2017.12.14
冬はぎっくり腰の季節!冬は腎に血流を! byなるりえ
【なるりえ の ひとり言 461】 冬はぎっくり腰の季節!冬は腎に血流を!
冬になり、すごぉ〜く寒くなり、体はどこに苦しさを訴えてくるか?!
代表的なのは、腰!!
おかげさまで当院にこの時期、ぎっくり腰寸前です!!、
と駆け込んでくる方続発です(`・ω・´)b
わたし的に、ああああ、やっぱりみんな腎の落とし穴に引っかかってる〜、とみています。
この季節こそやるべきことがあるのに!と。
足腰(お尻も含む下半身)の部分は東洋医学で腎がつかさどるもの。
五行でいうと、腎は水をつかさどり、季節でいえば冬にあたる。
だからって、冬、腎が活性化するってわけではなく、その真逆。
冬には水が滞りやすく、性質として水は下に溜まりやすく、腎臓がつかさどる腰周りや足が圧倒的に冷えが強くなり、それに伴い血流も悪化しやすいというわけなのです。
お尻が冷た〜い(T_T)って嘆いてませんか???
そしてさらに言えば、下の臓器や器官も弱る!
腎臓も膀胱も子宮も排泄口もです!
おしっこトラブルとかもこの時期圧倒的に増えますよね。
これこそが、腎が冬によってやられているサイン。
冬こそ腎(東洋医学的)が弱る季節なのです。
わたしの治療では腎ヤラレのサインを読み取ったらソッコーで腎を高める荒技を使いまくります( *`ω´)
治療家は季節や環境を意識して読み取らねばならぬのです。
そうやって五行は教えてくれています。
東洋医学の素晴らしさはソコ☆!
人間って地球と密接に結びついているものであり、何を今やるべきかヒントを与えてくれている。
冬で体が悪くなったから薬飲むとは大違いの話( ̄^ ̄)ゞ
だからこそ、皆さまも、ご自身で腎ケアを強化し予防しましょう!
つむじ風くんやコリンコちゃんなんかも、足腰を重点的にやるのもおすすめです。
さらにしっかり貼るお灸で腰を温めるのもありですね(ホッカイロは深部は温めないのでNG)。
そして夜の良質な眠りこそ腎の力を勝ち取れるものであります。
(だから生き物って冬になると睡眠増えるんでしょうね)
深い眠りを得て腎を強化するためにしっかり下腹部を湯たんぽを温めてから寝るってのも良しです!(できれば陶器、電子レンジでチーンものではなく)
大切なキーワードは足腰をしっかり温める、血流を促進するようにする、ってところです。
もちろん腎は下半身をつかさどるので、下腹部もありです。
仙骨やお尻も冬にいきるナイススポットです。
爪もみも足の指を強化してもいいですね〜。
ちなみにわたしは自家製ブレンド温泉入りよもぎ蒸しで死ぬほどお尻を温めています✌︎(‘ω’✌︎ )
腎予防、腎対策でこの冬乗り越えよー!イエーイ♪
VE&BI治療院
住所:東京都豊島区目白3-14-18 ヒカリハイツ3F
電話番号:03-3953-1337
診療時間:9:30~20:00
当日予約は15:00までにお電話ください。
※当院は完全予約制です。
休診日:第1,第3日曜・月曜・火曜
-------------------------------------------