2017.11.02
これぞリアル中庸スープ!!(4種の野菜のスープアレンジ)
【なるりえのなまぐさマクロ 97】 これぞリアル中庸スープ!!(4種の野菜のスープアレンジ)
患者さんとのお話で、福田稔先生とわたくしの共著の本の中に中庸スープというものがあったという話。
4種の野菜のスープってマクロビオティックにあるのですが、それをもととしたもの!
基本マクロビオティックでは、
・たまねぎ
・かぼちゃ
・キャベツ
・人参
この4種の野菜スープを20分ほどフタをして(途中で外すような気もしますがわたしはフタしっぱなしでゆきます)、
そして、そのスープを血糖値が下がりやすい人、上がったり下がったりしやすい人も、
3時くらいにそれを飲むといいというもの!が基本。
この野菜類、人参を除いては、球型だと思いません?そして土の上にできる。
もぐりもしないし、縦に伸びもしない。
これ中庸と言われる野菜の特徴(`・ω・´)b
ま、おおまかにいうとこのスープ、要は体の状態を中庸にし安定させてくれるというものなんです。
究極は自律神経を整えるスープ!!と言ってもいいかもですねっ。
だから血糖も安定しやすく、糖尿病の人なんかにももちろんよいし、要はスープなのです。
そして、わたしは、このスープだけと言わず、全部見事食べる!これを素に味噌汁にアレンジしたりもする。
ぐぐーんと野菜の甘みが出る、黄金スープの素☆彡
これを中庸スープと呼んだわけなのですが、
でも、まだわたしも当時のわたしは言葉足らずだと思いました(`・ω・´)
本当の中庸スープであれば、この季節、気温が下がって、体も冷えやすくなるし、水分を嫌うようになる、となれば、
ここにもっと根菜が入ってきてもいい(`・ω・´)b
要は季節というバックグラウンド、そしてプラス、体調というバックグラウンドと合わせてこそ本当に中庸スープだな、と!
今の陰の季節なら、その4種の野菜プラス、大根とかゴボウとかの陽性の野菜入れて、さらに濃いめの味噌ときたら、
より環境とあいまって、本当の中庸になる。
(基本下に向かってはえるのが陽性野菜の特徴です)
とはいえ、すごくこの季節でも熱を持ちやすいタイプなんかには、根菜少な目に、味噌もあまり濃すぎない色目のものに、白みそなんか合わせちゃったりしたら、
その人にとっての、本当の中庸になっていく。
ちょっと軽めの陰の野菜入れたりしてもいいよね、マイナス要素として。たとえばもやしとか?
こんな風にただ中庸って言われているものを食べることが、本当の中庸になるわけではない!ってお話でした♪
VE&BI治療院
住所:東京都豊島区目白3-14-18 ヒカリハイツ3F
電話番号:03-3953-1337
診療時間:9:30~20:00
当日予約は15:00までにお電話ください。
※当院は完全予約制です。
休診日:第1,第3日曜・月曜・火曜
-------------------------------------------