2017.01.26
ノロウィルス防御策は副交感神経優位で食事をすること! byなるりえ
【なるりえ の ひとり言 279】 ノロウィルス防御策は副交感神経優位で食事をすること!
食べる時、副交感神経になるのは、消化吸収のためには副交感優位じゃないと、消化ホルモンの働きが落ちるからってことをメインと考えておりました。
ほとんどの内臓の働きも副交感神経優位の時に活発になりますからね。
しかし、昨日の朝にあげたブログを書いて、こういう意味もあったのだなぁとつくづく思った。
副交感になって、リンパ球をしっかりあげておかないと、ウィルスに侵入され猛威をふるわれるる可能性もあるからだったのかぁと。
リンパ球はウィルスに強い免疫なのです。
たとえば最近猛威をふるったノロウィルスは二枚貝などの食べ物から侵入するもの。
口からウィルスは侵入しやすいと考えたら、ウィルスに対抗できるリンパ球をあげておけばかかる率は減るってことですもんね。
最近ノロウィルスのニュースがやたら多いのもひょっとしたら、我々の食べ方自体の問題もあるのかもしれませんね。
ファストフードや 早食い。
いわゆる、交感神経優位の食べ方ですからね。
ウィルスに弱い食べ方をしている。
そりゃノロも猛威をふるうわー。
そういえば昔に揚げている牡蠣なのにも関わらず、ノロウィルスにかかったことがありました。
それは、ものすごい交感神経優位状態の緊張マックスのテスト前のこと。
ううむ、今なら超納得!!!
交感神経優位のまま、牡蠣を食べたのですねー。リスクあがってるわー。
というわけで、ノロに限らず、食べる時はしっかりと緊張をゆるめ、しっかり噛んでゆっくり副交感神経モードで食事をしようと再度反省するわたしなのでした。
---------------------------------------
VE&BI治療院
住所:東京都豊島区目白3-14-18 ヒカリハイツ3F
電話番号:03-3953-1337
診療時間:9:30~20:00
当日予約は15:00までにお電話ください。
※当院は完全予約制です。
休診日:第1,第3日曜・月曜・火曜
-------------------------------------------
VE&BI治療院
住所:東京都豊島区目白3-14-18 ヒカリハイツ3F
電話番号:03-3953-1337
診療時間:9:30~20:00
当日予約は15:00までにお電話ください。
※当院は完全予約制です。
休診日:第1,第3日曜・月曜・火曜
-------------------------------------------