2016.12.15
病気は溜まった時と偏った時に出るもの(病気はサインと言われるワケ) byなるりえ
【 なるりえ の ひとり言 238】 病気は溜まった時と偏った時に出るもの(病気はサインと言われるワケ)
先日乾癬の症状を持つ患者さんとお話していた。
強度の乾癬だった彼はものすごい強度な解毒期間を乗り越え、 見事なほどに乾癬をかなりクリアした。
しかし、冬になったり、そして、その方の強敵であるストレス! これを溜め込んだ時、症状が出やすくなるそうな。
しかし、わたしたちの治療を受けてから、 この冬は最高の成績だそう。
冬でこんなにいい状態なんて今までなかった! という言葉はわたしにとって本当にうれしい。
しかも遠方なので月一回、これるかこれないかというところで、 と~ってもいい状態だと思う。
で、彼とお話したのは、結局病気って、毒が溜まり切った時、 自律神経が偏って乱れた時、 その人の出しやすい症状で出すのが病気だよね、って話になった。
病気が大切なんじゃなくて、溜めない、偏らなければいいわけで。
この二つが抑えられると病気が引いていくだけの話。
溜まったら減らすだけ、偏ったら戻すだけ、 これだけのことだよね。
病気主役にして、ステロイド塗ったら自律神経乱れて、 ますます偏るだけ、毒もますます溜まるだけ、って話。
結局、この病気で出やすい、っていうのは、 その人の性質みたいなもの。
大切なのは、その性質を知って、 自分を偏らないように調節しつづけること、 そして毒を溜め込まないようにするだけなんだよね、って。
自分の体を知っていれば病気を出さないようにできるようになる、 これがタイセツ。
病気になって、それを薬や手術で潰すということなんかではない。
これをやるから病気が止まらなくなる。
自分のもらった体は自分が知り、 自分がうまくコントロールするものを選び、そして調節しつづけ、 一生お付き合いする。
これだけ。
わたしだって弱いの知ってますもん。
すぐかゆかゆなったり、炎症起こしたり、扁桃炎なったり、 学校行きたくなくなったり、うつーい気持ちになったり。
でもそんな自分知っているから、出てきたら、狂ってきたな、 と戻すだけ。
そういう風に偏る方向にいかないように、食事をコントロールし、 トレーニングし、治療するだけ。
ある意味わたしから運動とかとったら、 多分全然動かない人になって、ウツになっていると思いますよ。
病気のなりやすさは、ある意味自分の特性。
自分を知れば、 病気はサインってとらえられるんじゃないかな。
---------------------------------------
VE&BI治療院
住所:東京都豊島区目白3-14-18 ヒカリハイツ3F
電話番号:03-3953-1337
診療時間:9:30~20:00
当日予約は15:00までにお電話ください。
※当院は完全予約制です。
休診日:第1,第3日曜・月曜・火曜
-------------------------------------------
VE&BI治療院
住所:東京都豊島区目白3-14-18 ヒカリハイツ3F
電話番号:03-3953-1337
診療時間:9:30~20:00
当日予約は15:00までにお電話ください。
※当院は完全予約制です。
休診日:第1,第3日曜・月曜・火曜
-------------------------------------------